開会の挨拶13:30〜13:35
当番幹事:上田 明子(杏林大学医学部循環器内科学講座)
福沢 公二(神戸大学大学院医学研究科内科学講座・循環器内科学分野)
Short Session 113:35〜14:20
座長:森島 逸郎(大垣市民病院循環器内科)
大久保 健史(横須賀共済病院循環器センター)

S1-1 PVC accelerationガイド下通電により治療し得たLV summit起源PVCの一例

神崎 泰範(大垣市民病院循環器内科)

S1-2 焼灼に難渋したLeft Ventricular Summit起源の心室期外収縮に対して, 心内膜側アプローチにハーフ生食および対極板貼付位置の変更の複合アプローチが奏功した一例

毛利 崇人(杏林大学医学部付属病院循環器内科)

S1-3 Far-field potentialを活用した心内膜側アブレーションにより制御し得たintramural-epiにsubstrateをもつ持続性心室頻拍

木野 旅人(横浜労災病院循環器内科)

S1-4 マッピング困難な虚血性心筋症VT stormにおいて、2.7Fr電極カテーテルによりEndo-Epi三次元回路が推定された一例

北井 敬之(札幌心臓血管クリニック循環器内科)

S1-5 MitraClip術後患者の心室頻拍に対し心外膜マッピングと経大動脈弁アプローチで治療に成功した1例

三石 一成(医療法人鉄蕉会亀田総合病院循環器内科)

Short Session 214:20〜14:55
座長:上田 明子(杏林大学医学部循環器内科学講座 )
山下 賢之介(仙台厚生病院不整脈科)

S2-1 左室心尖部血栓のため心外膜アブレーションのみで心室頻拍の停止を得た虚血性心筋症の一例

水野 陽介(仙台厚生病院不整脈科)

S2-2 S1S2 mapとpeak frequency mapが治療ターゲット同定に有用であったVTの一例

渋谷 祐樹(大阪けいさつ病院循環器内科)

S2-3 RAPを指標とした限局する領域への焼灼にて抑制し得た心室頻拍の1例

廣延 直也(県立広島病院循環器内科)

S2-4 LAM moduleとripple mapの逆再生解析で得られた必須緩徐伝導路を比較した瘢痕関連心室頻拍の1例

河合 俊輔(福岡赤十字病院循環器内科)

特別講演115:00〜15:45
座長:上田 明子(杏林大学医学部循環器内科学講座)
Preclinical dataより得られたVT ablationに活かせる知識
演者:滝川 正晃(東京科学大学循環器内科先進不整脈学講座)
共催:第一三共株式会社
Long Session 115:50〜16:55
座長:河村 光晴(牧田総合病院循環器内科 / 不整脈・失神センター)
小松 雄樹(筑波大学 医学医療系循環器内科)

L1-1 心筋梗塞後急性期のelectrical stormに対してCARTOのEarly meets Late機能がTriggered VPC及び異常Purkinje networkの同定に有用であった一例

河野 裕之(小倉記念病院循環器内科)

L1-2 心室頻拍中のCRTD心内電位波形を指標としたpace mappingによりsubstrate-based ablationの標的を同定し得た一例

松岡 勇樹(筑波大学循環器内科)

L1-3 EnSiteX OT-NF/Unipolar-NFでのactivation mappingを用いて心室中隔の複雑な3DVT回路を想定しえた1例

小津 賢太郎(大阪大学大学院医学系研究科循環器内科学)

L1-4 心サルコイドーシスにおける複数の心室頻拍の回路推定にwall thickness mapが有用であった一例

廣瀬 江祐(国立循環器病研究センター心臓血管内科部門不整脈科)

L1-5 SubstrateおよびVT中の心外膜Peak Frequency解析にて機能的isthmusを同定し得た心室瘤を伴う心サルコイドーシスVTの1例

宮前 貴一(名古屋大学医学系研究科循環器内科学)

Long Session 216:55〜18:00
座長:野上 昭彦(東京心臓不整脈病院難治性不整脈治療研究センター)
向井 靖(福岡赤十字病院循環器内科)

L2-1 亜急性心筋梗塞/乳頭筋断裂に対して僧帽弁置換術後のVF stormに, rescue strategyとして心房リードレスペースメーカー高頻度ペーシングを行い急性期を乗り越えた若年男性例

笠井 裕平(札幌心臓血管クリニック循環器内科)

L2-2 原発性心臓腫瘍に伴う心室頻拍に対して3Dmappingでの腫瘍生検とアブレーション治療が奏効した一例

張 峻模(横須賀共済病院循環器センター)

L2-3 Inferoseptal process of the left ventricle (ISP-LV) 起源心室性不整脈に対するアブレーション戦略

臼井 隆一(東京心臓不整脈病院循環器内科)

L2-4 Doublε QRSを有する心サルコイドーシスに生じた心室頻拍の一例

高橋 正雄(東京都立広尾病院循環器科)

L2-5 心室中隔深部の不整脈原性基質形成に関連する組織学的特徴を検討し得た拡張型心筋症関連心室頻拍ストームの1例

蜂須賀 誠人(日本医科大学付属病院循環器内科)

特別講演218:10〜18:55
座長:福沢 公二(神戸大学大学院医学研究科内科学講座・循環器内科学分野)
私が目指す不整脈研究〜心室不整脈編〜
演者:草野 研吾(国立循環器病研究センター心臓血管内科部門)
共催:日本メドトロニック株式会社
事務局報告18:55〜19:00
事務局長:山下 賢之介(仙台厚生病院不整脈科)
閉会の挨拶18:55〜19:00
代表幹事:河村 光晴(牧田総合病院循環器内科 / 不整脈・失神センター)
情報交換会・表彰式(会場:34階「ルビー」)19:00~20:30