
演題募集
演題募集期間
2023年3月27日(月)~ 5月15日(月)
演題募集要項
応募資格(公募対象セッションに限る)
当日発表について
現地開催のためWEBによる登壇はございません。
一般演題(口演・ポスター)・特別企画・シンポジウム・パネルディスカッション・ワークショップ・委員会企画
筆頭著者は、「日本人工臓器学会」会員であることを推奨いたします。ご入会をご希望の方は、日本人工臓器学会事務局にて入会お手続きをお願いいたします。
日本人工臓器学会ホームページ「入会案内ページ」
萌芽研究ポスターセッション
30歳以下の若手の研究者・医師、臨床工学技士や看護師等のメディカルスタッフ、学生の会員を筆頭とする演題で、一般演題とするには完成度が不十分であるものの、近い将来に臨床上または学術上の高い寄与が期待できる萌芽的な研究を関するものを対象とします。
- 満30歳以下の研究者・医師・メディカルスタッフ・学生などの「日本人工臓器学会」会員に限ります。(当該セッションが開催される2023年11月9日(木)時点を条件とする)
- 応募者が筆頭演者であること。
- ポスターセッションの質疑応答に、確実に参加可能であること。
- 応募者多数の場合、もしくは事前審査の結果、当該セッションの趣旨(*)に合致しないとされた場合は、一般演題として採択される場合もありますので、予めご了承ください。
- 発表当日に、厳正な審査にて優れた演題をポスター賞として選出し、会員懇親会(11月10日)にて理事長および大会長名にて表彰いたします。授与は副賞と併せて理事長より行います。
- 受賞演題の演者は、和文学会誌『人工臓器』に、受賞レポート(1頁程度)の作成が義務付けられておりますので、あらかじめご承知おきください。
※本セッションは、すでに確立された研究を発展するような研究、あるいは優れた成果を上げた研究について表彰するのではなく、あくまで萌芽的な、チャレンジングなアイデアを後押しすることを目的としています。
大会賞について
一般演題として提出された要旨(OP、NS、CE)を査読し、極めて優れたものについて「大会賞」を授与します。件数は、循環系(基礎)、循環系(臨床)、代謝系(基礎・臨床)、広領域(基礎・臨床)、看護・コメディカル領域、臨床工学領域の6分野について、それぞれ1演題を予定しています。奮ってご応募ください。
これらの最大6演題については、応募・採択時の発表形式(口演・ポスター)に関わらず2023年11月9日(木)午後に口演を行っていただき、理事の投票に基づき、最も優れたもの一件を「大会賞 最優秀賞」、そのほかの演題には「大会賞 優秀賞」を授与します。会員懇親会にて、理事長名で表彰・授与を行います。
受賞演題の演者は、和文学会誌『人工臓器』に、受賞レポート(1頁程度)の作成が義務付けられておりますので、あらかじめご承知おきください。
発表形式
※指定演題 <準備中>
OP 一般演題(口演・ポスター)(公募)
NS 一般演題「看護・コメディカルセッション」(口演・ポスター)(公募)
CE 一般演題「臨床工学セッション」(口演・ポスター)(公募)
YP 萌芽研究ポスター(公募(30歳以下))
カテゴリー
一般演題以外のセッション
<準備中>
一般演題
演題登録の際、発表形式については選択項目より口演またはポスターをご選択ください。
演題の採否ならびに発表形式の決定は、大会長に一任させていただきます。
OP 一般演題 | |
1 | 人工心臓 |
2 | 補助循環 |
3 | 人工弁 |
4 | 人工血管、ステント |
5 | 人工心肺 |
6 | 人工肺 |
7 | 人工腎臓:血液透析(HD) |
8 | 人工腎臓:血液透析濾過(HDF) |
9 | 人工腎臓:腹膜透析(PD) |
10 | アフェレシス |
11 | バスキュラーアクセス |
12 | 人工肝臓 |
13 | 人工膵臓 |
14 | 人工材料・バイオマテリアル |
15 | ペースメーカー、CR、ICD |
16 | 救命領域 |
17 | 再生医療 |
18 | 人工感覚 |
19 | ロボット技術 |
20 | 整形外科領域 |
21 | 腹部外科領域 |
22 | モニタリング |
23 | 臨床工学 |
24 | 安全対策、危機管理 |
25 | 男女共同参画 |
26 | 多職種連携 |
27 | 働き方改革 |
28 | その他 |
NS 一般演題 「看護・コメディカルセッション」 | |
1 | 患者管理 |
2 | 合併症対策 |
3 | 看護教育 |
4 | 患者教育 |
5 | 看護技術 |
6 | リハビリテーション |
7 | 在宅看護 |
8 | 心理、精神看護 |
9 | 男女共同参画 |
10 | 多職種連携 |
11 | 働き方改革 |
12 | その他 |
CE 一般演題 「臨床工学セッション」 | |
1 | 人工心肺 |
2 | 補助循環 |
3 | 人工心臓 |
4 | 人工腎臓 |
5 | 血漿交換 |
6 | 男女共同参画 |
7 | 多職種連携 |
8 | 働き方改革 |
9 | その他(循環器関連) |
10 | その他(血液浄化関連) |
11 | その他(救命領域関連) |
12 | その他 |
抄録作成要項
文字数制限について
演題名:全角57文字以内
抄録本文:全角900文字以内(図表なし)
登録可能な著者数、所属施設数の上限について
最大著者数:10名まで(筆頭著者を含む)
最大所属施設数:6施設まで
利益相反(COI)について
筆頭演者は、利益相反(COI)の開示をお願いいたします。詳細については、下のデータをご確認ください。
利益相反(COI)に関する指針
運用規則
利益相反(COI)スライドデータ
登録方法
インターネットを利用したオンライン登録のみで受付いたします。
演題登録画面の指示に従って、必要項目をすべて入力してください。
- 演題登録時に、半角英数6~8文字の任意のパスワードを入力していただきます。 パスワードを紛失した場合でも、セキュリティーの関係上問い合わせには一切応じられませんのでご注意ください。
- ご登録いただいた抄録はそのまま掲載されます。誤字・脱字・変換ミスを含め、校正・訂正は行いませんので、登録送信ボタンを押す前に、必ず内容に間違いがないかを十分にご確認ください。
- 演題登録が終了いたしますと、登録IDが自動発行されます。登録IDの発行をもって演題登録の受領通知といたします。登録IDが画面上に表示されない場合は、演題応募はまだ受け付けられていませんのでご注意ください。
- 登録完了後、ご登録いただいたメールアドレスに演題受領通知が送信されます。2日を過ぎても受領通知がない場合、他の受信フォルダー(迷惑メール受信フォルダーなど)を確認のうえ、下記運営事務局までE-mailにてお問い合わせください。
- 一度登録された演題に修正を加えるときは、「確認・修正・削除」ボタンを利用します。締切期限前であれば、パスワードと登録IDを入力することにより、修正・確認・削除ができます。
演題登録画面で入力いただく会員番号について
本学会の会員番号は【071-XXX-XXXX】の10桁ですが、071は全会員共通のため、この演題登録では下7桁を入力してください。
演題採否のご連絡
演題採否ならびに発表日時・会場について、ご登録いただいたメールアドレス宛に通知するとともに、ホームページでも掲載いたします。